労務管理

労務管理
もうすぐ算定の季節

健康保険・厚生年金保険の被保険者および70歳以上被用者の実際の報酬と標準報酬月額との間に大きな差が生じないように、事業主は7月1日現在で使用している全被保険者の3か月間(4月、5月、6月)の報酬月額を算定基礎届により届出 […]

続きを読む
労務管理
建設業における労働時間・休憩・休日について考える

・まずはじめに、労働時間や休日について、法律(労働基準法)では原則、次のように定められています。 労働時間・休日の原則 ① 1日の労働時間の上限は8時間以内とする ② 1週間の労働時間の上限は40時間以内とする ③ 少な […]

続きを読む
労務管理
育児休業等期間中の社会保険料免除について

育児休業(※)期間中の社会保険料免除とは、健康保険・厚生年金保険の被保険者から育児休業(※)取得の申し出があった場合に、事業主からの届出により、育児休業の開始日の属する月から、育児休業の終了日の翌日が属する月の前月までの […]

続きを読む
労務管理
育児休業終了後の職場復帰について

小学校入学前のお子様(未就学児)の育児をしている女性のうち、73.4%の女性が仕事をしながら育児を行っています(就業構造基本調査/総務省統計局)。これは、育児休業や時短勤務など、育児と仕事の両立に向けた制度が活用しやすく […]

続きを読む
労務管理
従業員数が50人以上の事業場に課せられる義務について

会社の事業拡大にともない、新たな採用計画についてのご相談は、私にとっても非常にうれしいご相談です。一方、従業員数が増えることで、会社として義務付けられる点も多くなってきます。今回は従業員数が50人以上となった場合の会社に […]

続きを読む